僕とオバパ。

FF14の攻略記事を気が向いたときに書いていましたが、今はもっぱらコンテンツの感想記事だけ書いてます。メイムブラババーサク(死語)。

【FF14】アルファ編零式の感想

おつかれさまです。筆者です。

f:id:isaomi:20181208142708p:plain

アルファ編の実装から早いもので3ヶ月近くが経とうとしています。
私も、今年から定職に就いたもので中々攻略にも時間を割けず、時間をかけての4層踏破となりました。

今回は、6人のメンバーでの挑戦となり、周囲にはいろいろと迷惑をかけつつも楽しく練習ができたかと思います。

(最終的には知らない人が1人増えていましたが…w)

さて、そんな今回の零式も、かるーく振り返って見たいと思います。

 

1層 カオスさん

FF1のボス?いや、やったことねぇよ!

という感じのお相手カオスさん。見た目は似非エスタークみたいな感じですよね。ただのおじさんにも見えます。

ギミック的には、過去の零式シリーズ中でも簡単ランキングTOP3に入る難易度だったんじゃないかなと思います。
ランダム性が非常に薄く、練習すればするだけ次のフェーズが見えて、最終フェーズも近いことなど、ストレスがたまらない層だったと思います。

異常に描画が重いということを除けば、なかなか良いレイドだったんじゃないでしょうか。

【生まれた名言】
アンブラスマッシュ→アンゴラ村長→おーいらは縄跳び大好きしょうねんだよ~~
つなみ→じしん→(不謹慎なため自主規制)

 

2層 ミドガルズオルム

おまえ、黙約で倒さなかった?でお馴染みのミドたん。あと、冷静に考えて、極ニーズヘッグとの違いがみあたらないミドたん。

前評判では、2層が難しすぎる、タンクゲー、とのことでしたが、実際に行ってみると全然難しくはなかったというか、タンクについてはむしろ簡単な部類でした…。
たいして思い出もないですが、エクサ+氷+アクモーンだけちゃんとできれば何とかなる、というイメージしかない層でした。
あと雑魚ドラゴンで死ぬのがクソ。AA待ちの時間が短すぎる問題。

【生まれた名言】
横回転→サークル内散開→縦回転→仲里依紗
~さんがイタいやつ
よしなに~(坂下千里子

 

3層 オメガ

一つの鬼門となったオメガさん。虫みたいな見た目しやがって。
ギミック的に難しいところって実はあまりないのだけど、ラグとの戦いや集中力切れ、DPS不足など、様々な問題が発生した層。
私自身も戦闘中のIQがどんどんさがって行き、意味不明な発言を繰り返しまくった層でした。
ここでしっかり戦いながら火力出す練習しろよ!的な層だったんじゃないかなぁと思います。

【生まれた名言】
レベルチェッカーマグネット後集合場所シリーズ→北側景子・南野陽子南こうせつ南斗水鳥拳・DAIGOの嫁・BREAKERSのボーカルの嫁
線取りー21
サークルプログラム更新→サークルサークルサークルゲーム!(誰にも伝わらなくて悲しかったです)
パンパンクラクラソーセージ(口に出したかどうかはわからないけど心の中で思ってる)

4層 オメガMF・ファイナルオメガ

オメガシリーズのラストを飾る方。通称海老蔵(坊主なだけでは?)
前半を超えるのに思いの外時間がかかってしまった記憶。
なにより、私の仕事があまりにも忙しくなってしまい、まともにFFをプレイできる時間がなくなり、練習したくてもできない状況に陥ってしまった層でした。

男女?93?1A?134?とワードだらけでちんぷんかんぷんになっちゃいましたが、まあそこは私の直感と気分で攻略法を選んでいきました。
正直なんでもよかったんですが、最終的には好みで1A式を選んで攻略してました。はるぐろーりー氏の威光が輝いて見えたもので。

4層に入ったときの一番の敵は、募集フェーズでした。ワールド間PT募集が実装されて以来、こんなに待ったことなんてあっただろうか???というくらい待たされた。
特に近接待ちがひどすぎてもう地獄でした…なんだったんだあれは…。
吉田、もっと頑張って!と無茶ぶりをする日々を過ごしましたよ。

あとすごくどうでもいい話だけど、4層ボスが使ってくる技は私にとってはメンタルダメージが発生するものでした。
テストフェーズ中にエンバグとかデグレードとか…やめて…やめて…

【生まれた名言】
VVV!ビクトリー!
アーカイブアームX→くれないだー!デーデーレーレレーデーデーデーデー

あと、全層を通して…PT参加時にはずっと無言だった人が攻略中にちょっとずつしゃべるようになっていく様をみながら、神隠しから帰ってきた、とか人の心を取り戻した、とかあることないこと言ってました…ご一緒したみなさんごめんなさい。

さてさて、今回の零式もそれなりに楽しく遊べました。FF14についてはしばらくまったりモードですね。DD系のコンテンツとか待ってるぞ!吉田!

 

ではではおやすみなさい。

【FF14】アルファ零式4層 後半マクロ TTHH/(1A)

前半はこちら↓

overpower.hateblo.jp

 

おつかれさまです。4層後半です。
といっても、今回の4層後半は全て「エンバグ」「ハロワ」にかかっていることと、それぞれ方式によって処理法が完全に確立していることから、マクロの必要性が非常に薄いです。

とはいえ、全く必要ないかというとそんなことはないので、念の為共有させていただこうかとおもいます。

/p 【エンバグ】ファー青T→ニア緑T→H2→H1
/p  1:自動 2:拡散後 3:検知後 4:デバフ消滅後
/p 【検知式波動砲】MT:正面側 ST:背面側
/p  【アームX】 | 【デルタアタック
/p   MT ST  |    MTST
/p  D3   D4 |   D3  D4
/p  D1   D2 |   D1    D2
/p   H1 H2  | H1    ●   H2 
/p  ※12時A基準 |※AoE消えた場所で頭割り

 

f:id:isaomi:20181208135643p:plain

ゲーム内だとこんな感じ

これだけです。追加でハロワの各方式のマクロが必要だったらそれを流せばいいと思います。
例えば、1A式を採用されているのであれば、下記のReen Bell氏のロドスト記事のマクロをそのまま流すのがよいです。

jp.finalfantasyxiv.com

 

ちなみに自分のPTでは、下記のようにハロワについてのマクロとそれ以外と分離して流すようにしています。

f:id:isaomi:20181208140620p:plain

1A式の解説が入るとこんな感じ

というわけで、ハロワ以外の簡易解説です。

 

エンバグ
所謂TTHH(TTH2H1)方式です。はるうらら氏が動画にして以降、TTH2H1という書き方が増えてきたような気がします。
正直、やり方さえわかっていれば、特筆すべきことはありません。DPSは無駄にウロウロしないように注意すること、タンクは1回目の青線を切り忘れないことだけ気をつけましょう(正しい位置に立ってれば離れなくても自然に切れます)
ヒラさんは…がんばって!

 

【検知】
まあ、決めておいたほうが無難。正面背面以外に決め方ないとおもいます。

 

【アームX/デルタ】
前半から通して、全ての散開がおなじになるようにするため、この配置になっています。
あんまり主流の散開ではないかもしれないので変更したほうがいいかもしれません。
あと、デルタアタックに関しては、この散開図に縛られてはいけません、一旦この形を目安に散開して、その後ファイラついた人だけ横に広がるというのが重要です。
ご丁寧に散開位置にだけ行って満足してる人は確実にだれかを巻き込むので反省しましょう。

 

【その他】
マクロには反映していませんが、確実に決めておいたほうがいいのが「ハロワ後の標的識別」についてです。
外周側で受けるのか、中央側で受けるのかを、確実に指定するようにしましょう。(基本的に、外周側で受ける、という方が事故は少ないかと思います。
タンクは事前に、「ハロワ後標的外周側で受けます」と宣言しておいたほうがベターです。

_____________________

以上、4層後半でした。今回の4層も、肝となるハロワが複雑だっただけで、それ以外は今まで以上に優しく感じるところでしたね。

DPSチェックもそこまできつくなく。如何に落ち着いて処理ができるか。ただそれだけが求められる箇所だったと思います。

世間では、1Aだ134だと議論が激しくありましたが、正直どっちでやったってクリアはできるので、好きな方でやればいいんじゃないかなとしか思いません。

 

お前がやりたいほうでPT立てろ!

 

という吉田(とはるうらら氏)からの声が聞こえますね。

ちなみに私は1A式で超えました。IQ60万だぜサンキュ~w

 

ではでは、今回もおつかれさまでした。

【FF14】アルファ零式4層 前半 マクロ(男女)

後半はこちら↓

overpower.hateblo.jp

 

 どうも。こちらもあまりにも今更すぎるでお馴染みの4層マクロです。
早速貼っていきます。

/p 【シルコンS&ファイラ】| 【オメガスライド】
/p   D3  MT D4  |     目
/p     D1 ▲ D2   | MT H1←  →ST H2
/p   H1  ST  H2  | D1 D3    D2 D4
/p ----------------------------------------------------------------
/p 【ガードプログラム】MT組:M ST組:F
/p 【レゾナンス】黒:ST移動 白(2回目):MT9時 ST3時
/p 【連携プログラムC】MT組:マーカー ST組:マーカー南ずれ
/p ----------------------------------------------------------------
/p 【オプション散開】| 【ブレードオプション】左下頭割り
/p   MT目ST    | 【ブレードダンス】ST無敵→MT無敵
/p   D3   D4  | 【サジタリウス】9時捨て
/p   D1   D2  | ※方角は目基準
/p   H1 H2    | ※シールド時はH1中央でも可

 

f:id:isaomi:20181208134120p:plain

ゲーム内で見るとこんな感じ

基本的には、Lantail Cornein氏の下記ロドスト記事を参考にしています。…というか、ほぼ同じ…だったのですが、いま久々にみると結構改変されたようです。
バージョン違いの一つとして公開させていただきます。

jp.finalfantasyxiv.com

 

【レゾナンス】
STが移動する式です。それ以上でもそれ以下でもありません。
別に、3時から9時に移動、という形でも問題ありません。(「3時→9時に移動」と書くと、実際の移動の方向とマクロ上の矢印の向きが逆になっているので気持ち悪くなります)

 

【オプション散開】
シールドだろうがブレードだろうが、一つの散開図で全部代用できるのでまとめています。変にいろいろ変えてしまうよりも統一してしまったほうが楽ではないかと思います。
シールドファイラのときに中央に残るかどうかはヒラさん次第、という形にしています。

 

【サジタリウス】
北捨て、南捨て、3時捨て、9時捨て、などいろいろありますが、マクロ上は9時捨てとしています。
実際のタンクの動きとしては、9時~11時くらいの方向に向けて打たせるのが理想だと思っています。
南捨ても当初採用していましたが、最終的には、タンク誘導の位置も合わせて参照できることもあり9時捨てという記述に至りました。

______________

4層前半については、さほど難しいところではなかったので、集中力さえ保てればマクロの違いはそこまで問題じゃないのかなぁと思っています。

 

そういえば、近接LBや、サイコロ平行などの要素はマクロに入れ込んでありません。
サイコロ平行、については、サイコロクロス式でやるPTもめったに見なくなったので問題ないかと思いますが、LBについては募集文などに記載しておいたほうが無難かもしれません(タンクLBでやりたいPTだけ書けばいいのでは?とは思いますが)


4層後半もよければご参照ください。

【FF14】アルファ零式3層 攻略マクロ(ロケパン脳死・ハルヤマガタ・後半南)

お久しぶりです。なかなか記事を書く時間がとれず、ずるずるとこんな時期になってしまいました。
いくらなんでも今更過ぎる記事ですが、身内からの要望もあり、せっかくなので3~4層のマクロを上げておきたいと思います。

 

今回の3層は比較的に簡単な層でしたね。4層にも共通していえることですが、ロケパンのように詰まりやすいポイントが最序盤にあったため、練習がスムーズにできたことが良かったと思います。

ではでは、以降マクロです。

 

1枚目

/p  ■基本散開  | ■青黄ロケットパンチ
/p  D3 MT D4 |    ①
/p  H1 ● H2 | D1 D3 D2
/p  D1 ST D2 | H1 D4 H2
/p  ※時計回り |     ②
/p 【青黄ロケットパンチ】下が上に当てる
/p 【マグネット】TH:北・東 DPS:南・西
/p 【連鎖忘却】←西 H1|H2 東→
/p 【1回目パントクラトル】背面→時計回り
/p 【波動砲P】1回目TH(十字) 2回目DPS(×字)
/p 【距離減衰】北西集合

2枚目

/p 【赤ロケットパンチ】ボス真下集合→タンクLB
/p 【2回目パントクラトル】※ST離れて無敵受け
/p  背面→正面→4つ目後 時計・反時計→背面頭割り
/p ■拡散波動砲P
/p |  MT  ST
/p |    ●
/p |D1D3   D2D4  1回目:D1・H1・D2
/p |   H1H2      2回目:D3・H2・D4
/p ---------------------------------------------------------------
/p ※散開ボス基準/チェッカー後ボス南向き/最終Pボス中央向き固定

f:id:isaomi:20181208125153p:plain

ゲーム内だとこんな感じ

確立されすぎてて今更書くほどのことでもない部分も多数ありますが、ある程度簡素な表現になるように努めています。
基本的に、最も普及していると思われる、Chloe Bell様の下記ロドスト記事を参考にしています。

jp.finalfantasyxiv.com

 

【青黄ロケットパンチ
1回目ロケットパンチについては、所謂「脳死式」と呼ばれるやり方です。先述の記事ではD4を右側にずらしたものになっていますが、みやすさを優先して普通の位置にしています。
ずれたい人は各自の判断でずれればいいんじゃないかなぁとおもったりしてます。
脳死式の詳細については別の記事を探してください。(マクロで詳細を書く必要はないと思います。)

 

赤ロケットパンチ】
1回目パンクラフェーズ後の赤ロケパン。タンクLB3でゴリ押しが主流のはずです。正直、タンクLB3使って火力が足りないようなら、この後も相当きついのでタンクLB3使っとくのが無難だと思います。
STの線取りが終わった後、MTはボスを中央に戻してあげるとみんながハッピーです。

 

【2回目パントクラトル】
ハルヤマガタ式と呼ばれるやり方です。ハルヤマガタ式ってなんやねん!って感じですが、要するにボスの真下を通るのか、サークル上をまわるのか、というだけの違いです。
「2回目パンクラ真下通行式」なんて名前が流行ればわかりやすかったんですが…こればかりは難しいですねw

実際のやり方についてはたくさん解説動画とかあるのでそれを見ればいいと思います。

 

【注釈部】
後半フェーズ、ボス北向きか南向きかで、わりと議論になるらしいです。念の為、募集とかマクロとかに盛り込んでたほうがいいのではないか?ということでこんなかんじで書いてあります。
最終Pのボスの向きについても、外周向けるか中央向けるか一応書いてたほうが無難。(中央向きのほうが、移動しなきゃいけない人がMTだけなのと、ST線取りの事故が減るのでオススメ)

______________________

以上、3層でした。

ちなみに15行に無理やりまとめるとこんな感じになります。

/p  ■基本散開  | ■青黄ロケットパンチ
/p  D3 MT D4 |    ①
/p  H1 ● H2 | D1 D3 D2
/p  D1 ST D2 | H1 D4 H2
/p  ※時計回り |     ②
/p 【マグネット】TH:北・東 DPS:南・西
/p 【波動砲P】1回目TH(十字) 2回目DPS(×字)
/p 【距離減衰】北西集合
/p 【赤ロケットパンチ】ボス真下集合→タンクLB
/p 【2回目パントクラトル】ST:外周 他:背面→真下→正面→時計・反時計 
/p ■拡散波動砲P
/p |  MT  ST
/p |    ●
/p |D1D3   D2D4  1回目:D1・H1・D2
/p |   H1H2      2回目:D3・H2・D4

 

f:id:isaomi:20181208131408p:plain

おまけ

 

以上です。4層もよろしくね。

【FF14】アルファ零式2層 攻略マクロ

おつかれさまです。筆者です。

1層に引き続き、2層のマクロです。

/p 【基本散開】
/p D3 MT D4
/p H1   H2
/p D1 ST D2
/p ------------------------------------
/p  【X字】| 【十字】
/p D3  D4|  D3
/p      |D1  D4
/p D1 D2 |   D2
/p 【魔法障壁】
/p  開始時MTが取得 で受け渡し
/p 【火の玉】※ボス基準
/p   ←左 ST|他 右→
/p 【エクサ&アクモーン】
/p  エクサフレア1枚目付近で頭割り

 ※図のズレが発生した場合はゲーム内で修正してください

f:id:isaomi:20180930225131p:plain

 

出来る限り簡素になるよう、必要事項のみを記述しました。
また、極朱雀と同様に、時計回り・反時計回りなどの思考が必要になる記述もできるだけしないようにしています。

 

【魔法障壁】
 魔法障壁については、正確には開始時のMTSTではなく、直前に開闢でどちらのバフをもっていたかで分岐したほうが効率がいいのかもしれませんが、
 現状は戦闘開始時のMTが取得する、という方法が主流になっているかと思います。
また、確実に同じやり方での練習が出来るということもあり、開始時のMTかSTかで確定させてしまうのが安定だと思っています。

 

【火の玉】
 どちらに逃げるかだけを決めています。STに受け渡すタイミングについては、STが一番慣れているやり方でやればいいかと思います。(安全に行くのであれば、どのタイミングで受け渡すかの宣言をしてもいいかも?)
 左・右の記述は、ギミック未経験の時点だとどういった動きをすればいいのか分かりにくいですが、実際に経験してみるとそんなに難しくはなく、直感的に動けるのではないかと思います。

 

【エクサ+アクモーン+氷床】
 氷床の捨てる位置を記述しているマクロも多いですが、頭割りの位置さえ決めてしまえば、その反対側(頭割り位置から遠いところ)に捨てるというのは明らかなので、わざわざ記述する必要はないかと思い記述しておりません。
 エクサ1枚目で頭割りの形が主流だと思いますし、ここについては特に変える余地も無いのではないかと思います。
 このギミックが安定しない場合は、開闢(タンクスイッチ)のあと、3秒ほど立ってからスプリントを押すというのを意識すると、楽になるかもしれません。(お知らせマクロとか作ってもいいかも)

 

 2層は、ギミック的には大して難しくないところです。
最終的には縦横の判断をどれだけ正確に出来るかと、エクサフレアを如何に踏まないか、というところに尽きるのではないでしょうか。